サバゲーゴーグル探し中
- 初心者なんだけど、どんなゴーグルを選べばいいんだろう?
- 今使っているゴーグルが曇るので、曇らないゴーグルを探している
- メガネに対応しているゴーグルがどれなのかわからない
- ファン付きのゴーグルが欲しいので、おすすめが知りたい!
このようなことでお困りではありませんか?
今回はそういったことでお困りの人のために、ゴーグルの選び方の4つのポイントと合わせておすすめのゴーグル12選をご紹介します!
サバゲー初心者におすすめしたいゴーグル選びの4つのポイント!
どのゴーグルを買ったらいいのかわからない!という初心者さんは是非参考にしてくださいね^^
それでは早速ゴーグル選びの4つのポイントをそれぞれ解説していきます。
選び方のポイント①
初心者は「メッシュ製」ではなく「ポリカーボネート製」を選ぶのが無難!
ポリカーボネート製がおすすめな理由
サバゲーフィールドによってはメッシュ製のゴーグルの使用が禁止されてるから
なぜメッシュ製がフィールドによって禁止されているのかを説明します。
もし仮にサバゲー中、メッシュ製のゴーグルをつけていたとして、自分のゴーグルのメッシュ部分にBB弾が勢いよく当たったとします。
そしてその時の衝撃でBB弾が割れてしまった時、その割れたBB弾の細かい破片が自分の目に入ってくるとすれば、とても危ないですよね。
とはいえ、割れたBB弾がゴーグル内に侵入してくる可能性はとっても低いと言っても良いと思います。
しかし、可能性として無くはない。
このことから、実際にサバゲーフィールドによっては「メッシュ製」のゴーグルの使用を禁止していて「ポリカーボネート製」しか使用を認めていないケースがよくあります。
特に室内サバゲーフィールドや屋外の屋外CQB(近接戦闘)フィールドでは交戦距離が近いので、BB弾を被弾した時の威力が強いということから、よりBB弾が割れやすくゴーグル内に侵入しやすくなっていると言えます!
このことから交戦距離の近い室内フィールドや屋外CQBフィールドでは、メッシュ製のゴーグルが使用不可というところが99%です。
簡単にまとめると、ひとまずサバゲー初心者は無難な「ポリカーボネート製」のゴーグルを選びましょう!
選び方のポイント②
「シューティンググラスタイプ」ではなく「ゴーグルタイプ」を選ぶ
ゴーグルタイプがおすすめな理由
サバゲーフィールドによってはシューティンググラスタイプのゴーグルの使用が禁止されてるから
室内フィールドでは「シューティンググラスタイプ」は使用が禁止されています。
そして、屋外フィールドでも「シューティンググラスタイプ」は使用が禁止している所がちらほらあります。
理由は「シューティンググラスタイプ」は顔とシューティンググラスの間にすき間があるので、BB弾が入ってくる可能性があるからなんです!
めちゃくちゃ怖いですよね。。
しかし、上級者の方は色々と安全面での工夫をされていて、シューティンググラスを好んで使われている方もいます。(もちろんルール範囲内で)
しかし、初心者さんはとりあえず無難な「ゴーグルタイプ」を使うのがおすすめ。
なぜなら、「ゴーグルタイプ」なら全国どこのフィールドでも参加できますし、そして何より安全です。
「すき間があるから角度によっちゃあ目にBB弾が当たるかも・・・」的な、不安な気持ちを抱えてサバゲーをしてもあまり本気で楽しめないと思うんですよね。
どうせならゴーグルタイプを装着して、安全で安心感のある状態で思い切ってサバゲーに参加する方が、サバゲーを全力で楽しめると思います♪
選び方のポイント③
レンズは強度のあるもの&曇り止め性能のあるものを選ぶ
1000円以下のゴーグルもネット上では多く販売されていますね。僕自身、500円位のゴーグルを見た目だけで選んで、別の物を選んでを繰り返してサバゲーで使ったことがあります。
それを使ってみてどうだったか、自分の感想から言うと「曇る&レンズがモロい」。めっちゃくちゃ曇りました。
曇り止めをゲームごとにこまめに塗りまくったんですが、やっぱり曇りました。
ゲーム中に5mくらいの距離からBB弾1発をレンズ部分に被弾したんですが、決して割れたりはしませんでしたし、ちゃんと僕の目は守ってくれました。
しかし、BB弾を1発くらっただけでレンズに大きな傷跡が残ってしまい、その傷跡が僕の視界の邪魔を結構してきました 笑 そして、結局すぐ買い替えるハメに。。
ネット上の意見でよく見かける「ゴーグル選びで安物を色々試しまくって結果的にすごくお金がかかっちゃった」という、ゴーグルのあるあるエピソードですね。
全ての1000円以下のゴーグルがそうだということでは決してないですが、ゴーグルには最初にお金をある程度かけておかないと、僕のように「安物買いの銭失い」状態になってしまうことがあります。
選び方のポイント④
アジアンフィットしている物を選ぶ
アジアンフィットとはわかりやすく言うと、「日本人の顔にフィットする」ということ。
ゴーグルのフィット感が悪いと、撃たれた角度によってはBB弾がゴーグル内に入って来てしまう危険性があるからアジアンフィットしてるゴーグルを選ぶということは超大事です!
【電動ファン付きタイプ】サバゲー用ゴーグルおすすめ2選!【スナイパー】
初心者からベテラン勢、さらにはアタッカーからスナイパーまでサバゲーマー全員におすすめしたいのが電動ファン付きのゴーグル。
曇り止め効果の高い電動ファン付きゴーグル5選をご紹介します!
電動ファンタイプおすすめその① 東京マルイ No.1 プロゴーグル/フルフェイス
防曇性・安全性が最上級のフェイスマスク。
スイッチを押すと電動ファンが作動し、これにより空気が常に循環するのでメガネと併用しても曇り知らず。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
バンド調整 | 55cm以上対応 (ヘッドサイズ54cm以下は使用不可) |
電源 | 単4アルカリ乾電池2本使用 (別売) |
付属品 | レンズクロス、ウレタン×2、取扱い説明書、他 |
カラー展開 | ブラック、コヨーテブラウン、レンジャーグリーン |
価格 | 6607円~ |
管理人のひとこと
電動ファンタイプおすすめその② W.F.B タクティカル ゴーグル GEN2 w/ターボファン
このゴーグルのフレーム上部には電動ターボファンが搭載されているので、ゲーム中のゴーグルの内部の曇りを防ぎ、快適にプレイできます。
電動ファンの強さは2段階調整が可能で、単四電池2本(別売)で動きます。電源スイッチを押すと「弱モードON」→「強モードON」→「電源OFF」という具合です。
メガネユーザーも安心、ある程度のサイズのメガネなら併用可能です!
単四電池2本を収納するための電源ユニットはヘッドバンド部分についてます。
ゴーグルのフレームの部分がとても大きく設計されているので、とても広い視野を確保することが可能。
画像のレンズはブラックが装着されていますが、予備の透明クリアレンズも付属されています。レンズを交換すれば薄暗い室内フィールドなどでも使用できます。
レンズはポリカーボネート製を採用、強度があり安全です!
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
フレームサイズ | 193mm×90mm×70mm |
バンド調整 | 約370mm~570mm |
電源 | 単四電池2本(別売) |
重さ | 150g(電池含む) |
付属品 | 専用ポーチ・レンズクロス・スペアクリアレンズ |
カラー展開 | BK(ブラック)、DE(ダークアース) |
価格 | 4,590円~ |
管理人のひとこと
【電動ファン無しタイプ】サバゲー用ゴーグルのおすすめ5選!
冒頭でお伝えしたとおり、サバゲー初心者さんにとってゴーグル選びは装備をそろえていく中で一番大切です!
安全・快適・コスパ良しの商品のみを厳選してピックアップしたので、あなたのゴーグル探しのお力になれれば幸いです♪
電動ファン無しタイプその①【SDV】X800タイプ タクティカルゴーグル
このゴーグルはとにかく「曇り知らず」のゴーグルです。この商品の最大の特徴はとにかく曇りにくい!レンズのカラーが最初から3色付属(クリア、イエロー、ブラック)しているので、その日のフィールドやコーディネートに合わせて簡単に交換できます。例えば、屋外フィールドならブラックかイエロー、室内フィールドならクリア みたいな感じに交換をするイメージです。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 不可 |
サイズ | フリー |
付属品 | 迷彩柄ポーチ、予備レンズ2枚(イエロー、ブラック)、レンズクリーナー |
カラー展開 | クリア、イエロー、ブラック |
電動ファン | - |
価格 | 2000円~ |
管理人のひとこと
電動ファン無しタイプその② Bolle ボレー シューティングゴーグル STORM (メガネ併用可)
amazonから公式に「ベストセラー」商品として認可されているこちらのゴーグル。100年以上続くフランスの老舗アイウェアメーカー「bolle」から販売されています。
最大の特徴はメガネを着用したままでも装着可能なこと!
このゴーグルはアジアンフィットしています。日本人の顔に合うように設計されているので、高いフィット感を得られます。
レンズにはプラチナコーティングが施されています。フレームの上下に通期孔があるので、ゴーグル内の空気を循環させて、曇りにくいように工夫されています。
Amazonのレビューは62件で★4.3。サバゲー用ゴーグルの同カテゴリーの中では、トップクラスの高評価ぶりとなっています。
特にメガネユーザーから非常に高い評価が寄せられています。
しかしレビューをじっくりと掘り下げて見ていくと、どうやら曇り止めの性能については「もう少し・・・。」という意見もちらほら。なのでこのゴーグルのユーザーはレンズに曇り止め液を塗るなどをして、しっかりと曇り止めの対策をされている模様。
商品詳細 | |
Amazon評価 | |
---|---|
メガネ併用 | メガネ併用可(メガネサイズの横幅は約14cm以下) |
サイズ | ー |
付属品 | 迷彩ポーチ、予備レンズ2枚(イエロー、ブラック) |
カラー展開 | クリアのみ |
電動ファン | ー |
価格 | ¥1736~ |
管理人のひとこと
電動ファン無しタイプおすすめその③ トラスコ中山 ゴーグル ワイドビュー(サバゲーOK)
サバゲーアイテムに使えるホームセンター系ゴーグルといえばトラスコ中山の存在を知っている方も多いはず。
フレームがとてもフィット感が高く、さらにワイドビューのため視野の範囲もとても広いので、サバゲーに向いているゴーグルということで定評があります。
何と言っても性能の割にこの安すぎる価格、さすが大手企業のゴーグルと言えるでしょう。
商品詳細 | |
Amazon評価 | |
---|---|
メガネ併用 | メガネ併用可 |
サイズ | - |
付属品 | - |
カラー展開 | クリアのみ |
電動ファン | - |
価格 | ¥1,689 |
管理人のひとこと
電動ファン無しタイプおすすめその④ SWANS タクティカルゴーグル SG2280
国産アイウェアブランド「SWANS」が日本のゲームフィールド向けに開発をし、日本人の顔に隙間なく設計されたゴーグル!
眼鏡との併用が可能な良心設計!
アンチフォグベンチレーションのおかげで、レンズとフレームの間にBB弾の侵入を阻む幅の隙間を設ける構造により、換気効率を大幅に向上させレンズ曇りを防止します。
後頭部のバックルの着脱はとても簡単に行えます。さらにバックルが回転するのでどのような角度でもバッチリ固定。レンズは歪みなく設計された3㎜厚のポリカーボネート製レンズを採用。ベルト部分には約40mm幅のベルトを採用しているので伸縮性とホールド感のバランスに優れててGOOD!
商品詳細 | |
Amazon評価 | |
---|---|
メガネ併用 | 併用可能 |
サイズ | 20.5 x 10 x 10 cm |
付属品 | - |
カラー展開 | スモークレンズ、クリアレンズ |
電動ファン | - |
価格 | ¥13,575~ |
管理人のひとこと
電動ファン無しタイプおすすめその⑤ D-drempating タクティカルゴーグル
「初期費用おさえたいんだけど・・・」というサバゲー初心者の方に非常におすすめです!
ちなみに管理人が購入したのは「グレー」でした。
しかしこれは感覚的には黒のサングラス位の色の濃さになります。
商品詳細 | |
Amazon評価 | |
---|---|
メガネ併用 | 不可 |
サイズ | 幅19cm 高さ9cm |
付属品 | レンズクリーナー |
カラー展開 | クリアー、ミラーレインボー、グレー、ブラウン、イエロー |
電動ファン | ー |
価格 | 849円~ |
管理人のひとこと
【メッシュタイプ】サバゲー用ゴーグルのおすすめ3選!
冒頭でお伝えしたとおり、最近ではメッシュゴーグルはフィールドの規制で使えない場合があるので初心者さんにはあまりオススメはしていません。
しかし、メッシュゴーグルが利用可能なサバゲーフィールドへ行くと、必ずメッシュゴーグルを装着してサバゲーをしている人が一定数いらっしゃいます。
つまりメッシュゴーグルに根強い人気があるのも事実です!
やはり「絶対に曇らないゴーグル」だからですね。
そこでメッシュゴーグルにこだわりをお持ちの人向けに、かなり厳選しておすすめのできるものをピックアップしてみました!
メッシュタイプおすすめその① サンセイ SG-5Bマスク&ゴーグル
サバゲーのゴーグルといえばこれなしには語れないと言っても良いくらいのド定番商品です。
約20年もの間、ロングセラーとして根強い人気を持っています!
メッシュなのでとにかく通気性は抜群。
更にメガネ併用が可能なので口コミではメガネユーザーから高く評価されています。
両面テープ付きのスポンジが付属品としてついてきます。これをフェイスガードの内側の部分に貼って顔とのすき間を微調整してフィット感を高めることができます。
商品詳細 | |
Amazon評価 | |
---|---|
曇り止め性能 | (メッシュなので曇らない) |
メガネ併用 | 併用可能 |
サイズ | フリー |
付属品 | 両面テープ付きスポンジ |
カラー展開 | グリーン、タン、ブラック |
電動ファン | ー |
価格 | 1760円~ |
管理人のひとこと
ひとつ難点を挙げるとすれば、ゴムバンド部分をきつく締めようとするとゴムとバックルの部分が滑ってしまい、きつい状態を保持しにくい点です。
口コミでも同じような意見が寄せられていましたが、対策としてゴムバンドが滑らないように安全ピンで固定してる人もいる模様です。
メッシュタイプおすすめその② コンヨ FM-32MG
フレーム素材が透明で見やすいく、メッシュ自体も網戸のようなタイプなので視界がかなり良い。
ヘルメットを被ってもこのゴーグルを違和感なく装着すること可能!
フレームが柔らかいシリコン製なので少し目元の周りに型は付きますが、スポンジ製のものよりメンテナンスが楽と言えるでしょう。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 併用可能(一部サイズ除く) |
サイズ | フリー |
バンド調整 | 可能 |
電源 | ー |
重さ | 118g |
付属品 | ー |
カラー展開 | ー |
価格 | 643円~ |
管理人のひとこと
メッシュタイプおすすめその② サンセイ ワイドゴーグル 「ステンレスメッシュ」 SWG-1
こちらもメガネをかけたまま使用できるメッシュゴーグルです!
このメーカーの商品に関して一言で説明するとしたら『定番』、これに尽きます。
上でも紹介しましたが、老舗の玩具メーカー「サンセイ」から長年発売されている万人向けの「ベストオブ定番ゴーグル」
サバゲーのゴーグルといえばこのメーカー無しには語れないと言っても良いくらいの定番メーカーです。
約20年もの間、ロングセラーとして根強い人気を持っている商品です!
Amazonの評価は★3.7の42レビュー!こちらもAmazon内の「サバゲータクティカルゴーグル」のカテゴリーの中ではトップクラスの評価内容です!
メッシュ製なので、絶対曇らない&蒸れないのはもちろんのこと、横幅の大きなゴーグルになるので、大きいサイズのメガネにも対応しています!メッシュの部分はステンレス製。
ステンレスとは基本的にはサビることの無い鉄です。なので汗や息の蒸気の水分がメッシュ部分に触れても非常にサビにくいのでサビ対策も万全。
メッシュタイプゴーグルでこれだけ大きいサイズのゴーグルは、他になかなか無いので、メガネユーザーにとっては嬉しい限り!その点もGOOD!
値段と品質が評価された結果、実際にAmazonのレビューで高評価を得ているので、無難な商品であることは間違いないかと思います♪
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
フレームサイズ | ワイドタイプ |
バンド調整 | 可能 |
電源 | ー |
重さ | ー |
付属品 | ー |
カラー展開 | ー |
価格 | 1628円~ |
管理人のひとこと
メガネを併用するためのスペースを確保するためにゴーグル本体の奥行きが大きくなってしまったからですね。
【フルフェイスタイプ】サバゲー用ゴーグルのおすすめ4選【女性にもおすすめ】
ゴーグルとフェイスガードが一体になったフルフェイスタイプ。
サバゲー初心者の方や顔に傷などを作ってたまるか!という女性の方には特におすすめです!
フルフェイスゴーグルのメリット
- ゴーグルとフェイスガードのすき間を完全に無くすことができるので安全性が高い
- ゴーグルとフェイスガードの別々に買って組み合わせる手間が省けて超手軽
- 安全性が高いので、顔に傷をつけちゃいけない女性の方にも超おすすめ
フルフェイスゴーグルのデメリット
- ゴーグルとフェイスマスクを自由にカスタムができない(カスタムできるものもある)
- ゴーグルとフェイスマスクをバラで買うよりも少し値段が高くなる
それではフルフェイスタイプのゴーグルの中から、特に初心者さんにおすすめしたい商品を3つご紹介。
フルフェイスタイプのおすすめその① 東京マルイ No.1 プロゴーグル/フルフェイス
防曇性・安全性が最上級の東京マルイ製フェイスマスク!
スイッチを押すと電動ファンが作動。空気が常に循環するのでメガネと併用しても曇り知らずです。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
バンド調整 | 55cm以上対応 (ヘッドサイズ54cm以下は使用不可) |
電源 | 単4アルカリ乾電池2本使用 (別売) |
付属品 | レンズクロス、ウレタン×2、取扱い説明書、他 |
カラー展開 | ブラック、コヨーテブラウン、レンジャーグリーン |
価格 | 6607円~ |
管理人のひとこと
フルフェイスタイプのおすすめその② Dye i5&i4
まず、とにかく曇りにくい。上でも紹介した二重レンズ(サーマルレンズ)が採用されているからですね!額の部分の厚手のスポンジのおかげで長時間つけていても顔が痛くならないし、汗が目に入りにくい構造になっています。耳元まで全部守ってくれるのでCQB(近距離戦闘)でも安心してプレイできます。非常に高い性能と、かっこいいデザイン。一度試しに使ってみると癖になると思います!
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 併用可能 |
サイズ | フリー |
バンド調整 | ダイヤル式(装着したまま微調整が可能) |
レンズ | 二重レンズ(サーマルレンズ)、前期モデルi4と共用可能 |
重さ | 286 g |
付属品 | 専用ポーチ |
カラー展開 | フレーム本体:黒、赤、などその他多数 レンズ:クリア、サーマル系、などその他多数 |
価格 | 23990円~ |
管理人のひとこと
フルフェイスタイプのおすすめその④ SCOTT フルフェイスゴーグル フェイスガード
このレンズは「二重レンズ」になっています。だから電動ファンがついていないのにも関わらず、曇り止め効果は抜群!
口コミを見ると、女性や子供の方にはちょうどいいサイズ感だという意見が多く寄せられています。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 一部併用可能 |
サイズ | フリー(横幅せまめ) |
バンド調整 | 可能 |
レンズ | 二重レンズ(広角) |
重さ | ー |
付属品 | ー |
カラー展開 | ー |
価格 | 4380円~ |
管理人のひとこと
ライフル系を構えて頬付けをする人にはあまりオススメできないかもしれません。
【結論】サバゲー初心者さんに最もおすすめしたいサバゲーゴーグルはこれ
防曇性・安全性が最上級のフェイスマスク。
スイッチを押すと電動ファンが作動し、これにより空気が常に循環するのでメガネと併用しても曇り知らず。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
バンド調整 | 55cm以上対応 (ヘッドサイズ54cm以下は使用不可) |
電源 | 単4アルカリ乾電池2本使用 (別売) |
付属品 | レンズクロス、ウレタン×2、取扱い説明書、他 |
カラー展開 | ブラック、コヨーテブラウン、レンジャーグリーン |
価格 | 6607円~ |
管理人のひとこと
【おまけ】3つの曇り止め方法もあわせてご紹介!
サバゲーのゴーグルが曇る原因は呼気の湿気のみが原因というわけではありません!
ここでいくつか曇りの原因と対策を紹介します。
しっかりと曇り止め対策をして快適なサバゲーライフを送ってくださいね♪
①呼気の排出ルートをしっかり確保する
そもそも曇りの原因はをご存じですか?
「呼気などの湿気がレンズ内にこもってしまうこと」です!
空気の循環がスムーズなゴーグルを選びましょう。
ちなみに、呼気の排出がスムーズなフェイスマスクを使うと、ゴーグルの防雲性がより高くなります。
関連記事【これ買い!】サバゲー初心者におすすめのフェイスマスク10選!
②サバゲー前日にレンズを洗って乾燥後に曇り止め液を塗る!
ゲーム中に付着する油汚れや砂ぼこりが付着していると、曇り止めの効果がうまく発揮できません!
そこでおすすめのレンズメンテの方法をご紹介。
サバゲー前日のおすすめゴーグルメンテ
- 水と洗剤を使ってレンズをやさしく洗い流す
- 柔らかい布で水滴をやさしく取る
- 乾燥後、曇り止め液を塗って自然乾燥
これで曇り止めコーティングのできあがり!
このような自宅メンテの場合はジェルや液体タイプの曇り止めが最適です。
例えばこんな物もサバゲー前日用に使えます。
PEARL ノーフォグ ウルトラEX
③サバゲー当日、毎ゲームごとにセイフティエリアで曇り止めを使う方法
毎ゲームごとに曇り止め液を塗るのが非常におすすめ。
曇り止め性能を長い時間キープしやすくなります。
補足ですが、ゲーム前にさっと使いたい場合におすすめなのは布タイプの曇り止めですね。
例えばこんな物もあります。
Fog Killer くもり止めクロス
初めから曇り止め液が浸透しているメガネクロス。
乾くまでの時間が液状タイプの物よりも圧倒的に速いのでゲーム間の限られた時間でのさっと拭きに最適!
サバゲー用フェイスマスクのおすすめもご紹介
サバゲー用のマスクを探していませんか?
サバゲー用のおすすめのマスクについてまとめてた記事も書いているのでよければどうぞ。
関連記事【これ買い!】サバゲー用フェイスマスクのおすすめ15選!
ゴーグルなどのサバゲーアイテムはワークマンでも揃う
コストパフォーマンスで圧倒的な実力を持つ『ワークマン』がサバゲーに使えるアイテムを多く取り扱っています。
ユーザーの相棒(エアガン)選びにお金をかけられるように、服や装備類で出費を抑えたい方にはオススメ。
ゴーグルをはじめとしたサバゲーに使える商品が豊富にそろっているので、一度参考にしてみてくださいね!
ワークマンの公式サイト
https://workman.jp/shop/e/esabage/
サバゲーゴーグルの度入りってあるの?
サバゲーゴーグルの度入りがあるのかどうかを当サイトで調べてみたところ、オードビーという日本初のスポーツサングラス専門店で作ってもらえます。
度入りゴーグルづくりの流れ
- 自分のサバゲー用ゴーグルをオードビーさんに持ち込む
- そのゴーグルの中にオーダーメイドの度入りレンズとレンズ取り付けパーツを組み込んでもらえる
- 1週間程度で完成
自分だけのオリジナルの度入りゴーグルが作れるのは、メガネユーザーにとってありがたいですね!
店舗は東京と大阪に2店舗が展開されています。
気になる方はぜひ一度問い合わせてみてください。
オードビー公式サイト:https://www.eaudevie.co.jp/
サバゲー用ヘルメットにゴーグルを付ける方法
サバゲー用ヘルメットは色々な種類があります!
その中で最も人気のヘルメットのひとつであるオプスコア(マリタイム)と呼ばれるタイプ。
オプスコアのヘルメットにゴーグルを取り付ける方法をご紹介します!
ヘルメットとゴーグルが一体になったタイプ
NVGマウントアダプター、サイドレール、プロテクトパッドがついているスタンダードなオプスコアのヘルメット。
このヘルメットの良い所は曇りにくい付属のゴーグルを不要な時は、上にあげて格納することができること!
この機能によって別のゴーグルを装着することも可能になるので、使い勝手の幅が広く使いやすいヘルメットです!
それもあってかAmazonのタクティカルヘルメットのカテゴリーではベストセラー商品として選ばれています。
サイズが小さ目とのクチコミがあったのでサイズ選びにはご注意を。
ヘルメットのサイドレールにゴーグルを付けたい時
このアイテムを使えばあらゆるゴーグルをオプスコアヘルメットのサイドレールに取り付けることが可能になります!
ゴーグル上部をヘルメットのフチとサイドレールにセットする強力保持が可能なタイプ
ゴムバンドの力だけで保持をする従来までのタイプの物とは違い、顔を圧迫しないような作りになっているため、長時間でも快適にプレーすることができます。
さらに、このゴーグルはメガネと併用を意識したつくりになっているので、特にスポーツタイプのメガネとの相性がいいです。
さいごに
防曇性・安全性が最上級のフェイスマスク。
スイッチを押すと電動ファンが作動し、これにより空気が常に循環するのでメガネと併用しても曇り知らず。
商品詳細 | |
---|---|
Amazon評価 | |
メガネ併用 | 可能 |
バンド調整 | 55cm以上対応 (ヘッドサイズ54cm以下は使用不可) |
電源 | 単4アルカリ乾電池2本使用 (別売) |
付属品 | レンズクロス、ウレタン×2、取扱い説明書、他 |
カラー展開 | ブラック、コヨーテブラウン、レンジャーグリーン |
価格 | 6607円~ |
管理人のひとこと
いかがだったでしょうか?
サバゲー用ゴーグルは種類が多くあるので、本当に良い物だけをピックアップして種類別に分けて紹介してみました。
この記事を読んでお気に入りのゴーグルを見つけて下さいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!