景品表示法に基づく表記:本サイトにはプロモーションが含まれている場合があります

装備

【ダイマスク】Dye i5をガチレビュー!レンズや頬付け、i4も!

みなさまごきげんよう!
最近ぶっ放してますか?
管理人のおにっちです!

このページを見ているということは次のコトでお困りではないでしょうか?

Dyei5を調査中

  • Dyei5のレビューを見たい!
  • レンズ交換ってできるの?
  • 頬付けはできる?
  • カメラをマウントする方法が知りたい
  • お得に買える通販サイトや販売店が知りたい!

こういった内容に対して、Dyeマスクのi5とi4の両方を愛用してる管理人がわかりやすく解説するという内容となっています

Dyei5やi4の購入を検討している方はぜひ最後まで読んでみてください。

Dye i5のレビュー【曇り知らずの最強マスク】

管理人が実際にDye i5とi4を使ってみた率直な感想を、良かった点と良くなかった点に分けてご紹介します。

買う前には気がつかなかった点にも気づけたので参考にしてみてください。

ココが良い

  • サーマル(二重)レンズで曇らない
  • 耳までしっかりガードで安全
  • 後部のダイヤルでヘッドバンドの微調整がかんたん
  • 交換レンズの種類が豊富
  • レンズのメンテは水洗いのみでOK!
  • メガネと併用が可能
  • 長時間つけても痛くならない

ココが良くない

  • ちょっと値段が高い
  • 頬付けに工夫が必要

Dye i5は高性能で安全でカッコいい最強マスクですが、そのぶん値段が高いのも事実。

とはいえDyei5がひとつあれば、他のサバゲー用マスクに今後買い替える必要がなくるので、長い目で見ればお値段以上なお得なマスクとも言えます。

実際にサバゲーフィールドに足を運ぶと、Dye i5やi4を装備しているサバゲーマーがたくさんいるから、Dyeマスクはサバゲー界で信頼度の高いフルフェイスマスクです。

通販の販売店を徹底比較【Dyeマスク i5&i4】

ここではDye i5とi4が販売されている通販サイトを徹底比較していきます。

Dyeのマスクを少しでも安く買いたい、、という方は要チェックです!

Amazonで価格調査

Dye i5 Dye i4
定価 38,610円 26,738円
Amazon最安値 29,549円 21,989円
お得額 9,061円 4,749円
詳細

最安値

最安値

楽天で価格調査

Dye i5 Dye i4
定価 38,610円 26,738円
楽天最安値 38,610円 26,738円
お得額 ±0円 ±0円
詳細

最安値

最安値

Dye i5とi4の最安値を調査してみたところ、Amazonと楽天とでは、同じ商品でも9000円ほど差があります。

さらに楽天市場では在庫数や色の展開が少ないから商品を選びにくいというデメリットも。。

結局、Dye i5やi4はどこで買うのがおすすめ?

結論、Amazonでの購入がおすすめです!

理由は最も安く在庫が豊富だからです。

しかし、ひとつだけ注意点があります。
Dye i5やi4をネットで少しでも安く購入するのにおすすめなのは、『Dye』と記載しているショップでの購入です。

逆にこの『Dye』の記載がない商品はニセモノの可能性があるので購入しないように気をつけてください。

そこで!
正規品の記載のあるDyei5とi4で、どこよりも安く買えるショップをAmazonで探しました。

Dye i5

\定価より9,061円安い/

Dye i5を購入するならココがおすすめ

※正規品『Dye』の表記ありです

Dye i4

\定価より4,749円安い/

Dye i4を購入するならココがおすすめ

※正規品『Dye』の表記ありです

Dye(ダイ)i5とi4のレビューを調査!

こちらではDye(ダイ)i5とi4のレビュー評価の調査結果を発表しています。

使った人のレビュー分析

視界が曇らずにクリアで見た目もカッコいい!という意見が多く見られました。一方でスコープ等の光学サイトを使う時に頬付けがしづらいという意見も寄せられています。ここについては光学サイトのマウントベースを高めに設定するか、少し顔を斜め倒して構えれば解決するので問題のない範囲と言えるでしょう。詳しくは後ほど解説します!

純正のスペアレンズ種類がめちゃ豊富なDye i5&i4

管理人はクリア、オレンジ、ゴールドの3種類のレンズ持っていて、

遊びに行くサバゲーフィールドやその日の気分によって使い分けてます!

そもそも、最初はゴールドだけ持っていて、それだけで十分でした。

理由は「外から自分の目が見られないようにしたかった」からです!

ゴールド

しかし!
オニキスゴールド色ではインドアフィールド等の薄暗いフィールドに行くと視界が暗すぎて、ほかの人のマーカー色を識別しにくいです。

つまり、自分の目元が他の人から見られないようにしたかったとはいえ、

自分の視界が悪くてサバゲーに集中できなければ元も子もないっていう。。

そこで!
クリア、またはオレンジのレンズを使い分けてます!

スペアレンズがあれば気分次第で違う色のレンズに交換できたり、フィールドの明るさによって使い分けられるからとても便利です!

しかも!
純正スペアレンズはDyei5とi4のどちらにも対応が可能!

色の違いや透過度が異なる色んなカラーのスペアレンズがたくさんあります。

どのスペアレンズを選べばいいのかわからない、、
という方はぜひ参考にしてください。

屋外フィールドに最適なミラー系レンズ

ゴールド スモークシルバー
明るい屋外フィールド向き

Amazonで見る

Amazonで見る

レンズ表面がミラーになっているタイプ。

サングラスのような効果があるから太陽光のまぶしい屋外フィールドに最適です!

その日の天気などにもよりますが、
基本的には相手から自分の目は見えません。

相手から目が見えない、これぞDyeマスク。
マジでカッコいいやん。

晴れた屋外フィールドでめっちゃ便利です!

一方、ミラーレンズは薄暗いインドアフィールドなどでは視界が暗くなりすぎることも、、

そこで!
インドアフィールドとかの薄暗いフィールドではクリアレンズ系の方が適していると言えますね。

インドア(屋内)、森林フィールドに最適なクリア系レンズ

クリア オレンジ
インドア向き 薄暗い屋外向き

Amazonで見る

Amazonで見る

薄暗いインドアフィールドでとにかく視界を明るく確保したい時にはクリアを。

そして、
自分の視界を確保と、周りから自分の目元を見えにくくしたい時はイエローを使ってます!

おにっち
おにっち
ミラー系、クリア、オレンジ。
おにっち
おにっち
まさに3種の神器。

レンズ交換やメンテナンスの方法について【Dyei5&i4】

Dyei5とi4のレンズの取り外しは超かんたん。

ドライバーなども不要!
説明書どおりに進めれば、レンズをワンタッチで簡単に外すことができます!。

ここではレンズのメンテナンスの方法をご紹介していきます。

Dyeマスクのメンテナンスについて

レンズをフェイスガード本体から取り外して、手やタオルでこすらずに流水で丸洗いをします。

あとは柔らかいタオルなどでレンズの水分をやさしくふき取れば、あとは自然乾燥でOK。

管理人はこのメンテナンスの方法でずっとクリアな視界を確保できてます。

ちなみにフェイスガード本体は金属パーツがサビないように、濡れたタオルなどで軽く拭くだけでOK。

Dye i5&i4の頬付けの裏技3選をご紹介

ぶっちゃけた話、
基本的にDyeマスクは頬付けがしづらいです。

頬付けの必要としないハンドガン系なら問題ないですが、長物系も使いたいですよね!

そこで!
Dyeマスクを使っても問題なく頬付けできる裏技3選をご紹介。

裏技その①
ハイマウント&ハイマウントベースの合わせ技

管理人はこの方法を採用しています!
ドットサイトのハイマウント仕様にくわえ、ハイマウントベースを合わせて使う技です。

上記のカスタムをすれば、ダイマスクをつけていても全く問題なくサイティングをすることが可能です!

デメリットとしてはマズル(銃口)とサイトの高さの距離が大きいから、ゼロイン(着弾点の調整)がしづらいことですかね。

とはいえ、Dyeマスクを装着して問題なくサイトを狙えるってのはまさに感動。

おにっち
おにっち
Dyeマスク使ってるけどうまく狙えない、、
おにっち
おにっち
という人にはめちゃGOOD。

Ulightfire 20㎜レール対応マウントベース

20㎜レール対応マウントベース
高さアップ量 25mmアップ
価格 1,680円~

Amazonで見る

裏技その②
ストックのオフセット&ハイマウントで高さを合わせる

このストックをオフセットするカスタムとハイマウントを装備する合わせ技をすれば、銃口とサイトの距離が離れすぎないから至近距離での撃ち合いでも照準を合わせやすいというメリットがあります!

理由は、マズル(銃口)とサイトの高さの違いあればあるほど、至近距離での着弾点の違いが大きくなってしまうからです!

詳しくはドットサイトとゼロインに関する記事で解説してますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

裏技その③
エアガンを少し斜めに構える

ぶっちゃけこれが一番手っ取り早いです!

しかし、しっかりと頬付けしてサイティングをしたいという人は、上で紹介したカスタムで目線の高さを合わせるのがおすすめ。

Gopro等のウェアラブルカメラをDye i5&i4にマウント

管理人はDyeマスクにGoproをマウントしてます!

このカスタムはサバゲーの様子をシューティングゲームのFPS視点っぽく撮影したい人におすすめ

HK ARMYという海外サイトでDyeマスクにゴープロをマウントできる専用パーツが販売されています!

取付はネジ4本のみ!
簡単なのでぜひチャレンジしてください。

おにっち
おにっち
撮影したサバゲー動画を観てニヤニヤしてるで。

装備の詳細
マスク本体 Dye i4
ウェアラブルカメラ Gopro HERO5 Black
カメラケース Super Suit 60m
カメラマウント HK Armyゴーグルカメラマウント

Dye i5の本体カラーはエメラルド、オニキスなどたくさん!

本体のカラーとレンズの色は固定です!

しかし、最初は本体の色をベースに選ぶのがおすすめです!

なぜなら、レンズの色をあとで変えたくなった時は別売のスペアレンズが販売されているからです。

だから最初は本体の色をベースに選ぶのがおすすめです!

帽子、ヘルメットとDye i5との相性は?

結論からいうと、

  • 帽子系⇒OK
  • ヘルメット⇒NG

なぜNGなのかというと、
ヘルメットをかぶったままDyeマスクを装着した場合、おでこの部分でヘルメットとDyeマスクがぶつかって干渉しちゃうから。
まとめるとDyeマスクにおすすめの帽子は、

  • キャップ後ろ被り
  • ニットキャップ
  • バラクラバ
おにっち
おにっち
ここらへんが結構オススメ。

つば付きキャップのコーデ例


※とある日の管理人

つば付きキャップは後ろ向きで被るのがおすすめ。

ちなみにこのつば付きキャップはH&Mで買ったフツーの帽子です。

このコーデはカジュアルでスポーティな印象になるから、ストリート系のサバゲーファッションが好きな人に向いているかもしれません。

ニットキャップのコーデ例


※とある日の管理人
冬のサバゲーにおすすめしたいニットキャップのコーデ例です!

夏の場合は少し薄めのニットキャップを選ぶのがおすすめ。

ステッカーカスタムでDye i5マスクを超カッコよく

ステッカーカスタムで超絶にカッコよくなっている例。

自分のニックネームやチームステッカーなど、お好みで個性を出していきましょう!

F.A.Q.よくある質問

こちらではDyeマスクに関するよくある質問とその答えをまとめてご紹介しています。

Dye i5&i4の中古ってあるの?

調査してみたところ、メルカリやヤフオクでたまに出品されています。

新品よりも安く手に入るメリットがありますが、子傷や使用感などが気になる人にはあまりおすすめできるとは言えません。

ペイントボールとは?

ペイントボールとはアメリカ発祥のプロスポーツの一種です。

フラッグ戦や殲滅戦などサバゲーと同じルールが存在している人気スポーツ。

使う弾は『ペイント弾』と呼ばれるインク入りの小石くらいのサイズの物を使います。

本国アメリカをはじめとした世界各地にプロリーグが存在する人気スポーツです。

Dyeマスクはペイントボールのプロリーグで安全性を認められて使われているから信頼ができると言えますね。

さいごに

今回はDye i5&i4をレビューしてみました!

Dye(ダイ)マスクは最高の性能と最高にカッコいい見た目をしている分すこし高価なマスクだから、しっかりと納得したうえで買い物をしたいところですよね。

このページでは頬付けの方法やレンズ交換など、購入後のことについても詳しく解説しました!

Dyeマスクの購入を検討している人のお役に立てればうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

Dye i5

\定価より9,061円安い/

Dye i5を購入するならココがおすすめ

※正規品『Dye』の表記ありです

-装備