皆さんぶっ放してますか?
ドットサイトはサバゲーにおいて必須の装備。
ドットサイトをまだ使ったことのない初心者さんはドットサイトを装着したとたんにHIT率がぐんと上がると思います。(これはガチ)
この記事ではドットサイトの選び方の解説とあわせておすすめのドットサイト13選を紹介しています!
ドットサイトを選び方の3つのポイント
選び方の3つポイント
- ゼロインができるもの
- ドットの光量・色・形の切り替えができるもの
- オープンタイプまたはチューブタイプで選ぶ
ドットサイトの選び方その①
ゼロインができるもの
ドットサイトでゼロイン(ドット位置調整)ができなければBB弾が跳んで行くところにドットを調整できないので全く狙えません!こういった粗悪な商品もシレっと販売されていたりするので、メーカーに問い合わせたり口コミをチェックしたり、なんなら実際にお店に足を運んでチェックするなどして十分に注意をしましょう!
ドットサイトの選び方その②
ドットの光量・色・形の切り替えができるもの
ドットをいちばん明るくした時の明るさは、サバゲーにおいてかなり重要となります!
なぜなら晴天時の市街地系フィールドなどの開けたフィールドでは、いざという時に太陽光に埋もれてしまってドットが見えなくなることがあります。だから最大の明るさが市街地系のフィールドでも通用するかどうかを口コミなどでチェックしておきましょうね。
ドットの色は赤色の物が多いですが、緑色に切り替え可能な物もあります。その理由は状況ごとによって見えやすいドットの色や形が変化するからです。
例えば市街地系のサバゲーフィールドの背景が赤や茶系の配色が多い場合は、赤のドットが埋もれてしまって見えにくかったりするので緑色に切り替えるといった具合です。逆に森林系のフィールドでは緑色のドットが埋もれてが見にくかったりしますよね。だからドットは赤・緑切り替え式の物が望ましいです。
ドットの形についても切り替えができるものが良いです!なぜならサバゲーフィールドの状況や使う人によってはドットの形で見やすさが全然変わってくるからです!
ドットサイトの選び方その② まとめ
晴天時の市街地フィールドでもきちんとドット(レティクル)が見えるかどうかチェック。あとは色、形も変えられればなおさらよし!
ドットサイトの選び方その③
銃に合わせてオープンタイプまたはチューブタイプで選ぶ
オープンタイプ
チューブタイプ
ハンドガンにはオープンタイプのドットサイトが適していて、ハンドガン以外の銃にはオープンタイプ、チューブタイプどちらでもOK、というのが基本の組み合わせとなります。
両者の特徴をここで簡単に解説。
オープンタイプ
まず、オープンタイプは軽量・小型で取り回しがききやすく、どのエアガンにも取り付けも使うことができるというメリットがあります。
その一方で、レンズの視野が狭いためドット(レティクル)を見失いやすいというデメリットがあります。
このことからハンドガンに装着して使われることが多い傾向があります。
チューブタイプ
チューブタイプはオープンタイプよりもレンズサイズが大きいからドットを見失いにくく、本体も頑丈で命中精度に安定感があるのがメリット。
しかし、その一方でチューブタイプはオープンタイプに比べ重く、サイズも大きいためハンドガンには基本的には取り付けられないというデメリットがあります。
ハンドガンにもチューブタイプを取り付けられなくもないですが、少し特殊なカスタム方法が必要になるので、初心者さん向けに書いているこの記事では解説を省略します。
主にハンドガン以外のあらゆる銃に使われています。
選び方のポイントその③
ハンドガンにはオープンタイプを。それ以外の銃ならどちらでもOK!
ドットサイトのおすすめ16選
まずはじめにオープン型、次にチューブ型のおすすめをご紹介します!
【オープン型】ドットサイトおすすめ8選
まずはオープンタイプのドットサイトから紹介します。
【オープン型】ドットサイトのおすすめその①
東京マルイ No.225 マイクロプロサイト
小型軽量+安定作動でコスパ◎
エアガンの安定性で有名な東京マルイが生産しているドットサイトということもあり、安定して作動します。さらに小型で軽量なのでハンドガンからライフルまで幅広く使われています。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 2段階の光量調整機能 |
重量 | 16g |
電池 | CR2032 |
価格 | 5,840円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその②
HYUGA ヒューガ マルチオープンサイトミニ ドットサイト (ダットサイト)
コスパの高い国産メーカー
口コミで高い評価が多く寄せられていますが、その理由はいたってシンプル。頑丈な本体、ドットの光の見えやすさ、お求めやすい価格にあります。さらに1年間保証付で、正常な取扱いで故障・不具合があった場合は無料で修理という太っ腹対応。それなりの性能を求めている方で、かつ予算を抑えたいという方にはおすすめの商品かもしれません。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整(光量) | ドット光度切替 :0~7 |
重量 | 約110g |
電池 | CR2032電池x1 |
価格 | 6,610円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその③
NcSTAR VISMスタイル FlipDot フォールディングリフレックスサイト
ありそうでなかった折り畳み式で便利
レンズ折り畳み可能なめずらしいドットサイトです!この折り畳み機能によってハンドガンにホルスターが干渉せずに格納できるので便利です。マシンガンやライフルに載せた時でも非常にコンパクトにすることができます。折りたたむとバックアップサイト(アイアンサイト)としても使うことができるので、電池がなくなってドットが点灯しなくなった時でも安心です!
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | ー |
重量 | 28.3g(1.0oz / プレート含まず) |
電池 | CR2032 1個(別売) |
価格 | 4,380円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその④
Pinty(ピンディー) ドットサイト
初心者向けのソフトな価格
とてもお求めやすい価格なうえ、サバゲーで使うには十分な性能があります。ゼロインの調整はもちろん、ドットの色や形もスイッチで切り替えができます。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | ドット形は4種類 、色は2色( レッド/グリーン) |
重量 | 310g |
電池 | CR2032電池 1個(別売) |
価格 | 2,680円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその⑤
HOLOSUN ホロサン HE510C-GR Elite【実物】
"実物"の性能の高さと高級感のある外観
フチの部分が少ないから視野がとても広いので索敵しやすいです。ドット色にはグリーンのLEDライトを採用することで、長時間使った場合の疲れを軽減してくれます。バッテリーの最大使用時間は50000時間。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 色:グリーン 形:3種類 光量調整:12段階 |
重量 | 235g |
電池 | CR2032x1(別売) |
価格 | 67,366円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその⑦
【P-90に】CMoreRailWay CRWB-4【実物】
”実物”の精密さを求める方に
このドットサイトは141gと非常に軽量で扱いやすく、マシンガンからライフルまで幅広く取り付けることができます!視界を遮るものが少ないのでサイティングがしやすいし、もちろん晴れた日の屋外CQBフィールドでも十分なドットの光量があります。特にP-90に装着すれば見た目のバランスがとてもよく、カッコ良い仕上がりになります!
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドットの光量調整 | 可能 |
重量 | 141g |
電池 | LR44×2(別売) |
価格 | 49,000円~ |
管理人のひとこと
【オープン型】ドットサイトのおすすめその⑧
MP5/G3用 ドットサイト
MP5やG3系のアッパーフレームにダイレクトに取り付け可能なコンパクトサイズのドットサイトです。重さがたった200gしかない超軽量タイプだからフィールドを駆けまわるアタッカースタイルに最適!六角レンチと専用クロスが付属。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | レッド/グリーン切り替え、光量5段階調整可能 |
重量 | 200g |
電池 | CR2032 |
価格 | 3,900円~ |
管理人のひとこと
MP5のアッパーフレームにマウントレールを取り付ける方法も
装備例
MP5のアッパーフレームにポン付けで取り付けることができるマウントレールです。これがあれば、マウントレールの装備されていないMP5にもあらゆる光学照準器を取り付けることが可能に。
上の画像では、ドットサイトだけではなく後で紹介するブースターも取り付けられるぐらいマウントレールが長いです。だから、のちのちのカスタムの幅も広くて安心の一品。
商品詳細 | |
---|---|
カラー展開 | ブラック |
サイズ | ローマウント用 |
価格 | 2,526円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトおすすめ8選
チューブタイプはハンドガン以外に使われていることが割と多いです。
例えばM4A1などのライフル系にドットサイトを取り付けるとすごく様になります。
それではおすすめのチューブタイプのドットサイトを5つご紹介していきます!
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその①
REALCERA T1タイプ レッドドットサイト
ソフトな価格で初心者向け
このT1タイプのドットサイトはとにかく安いので、ドットサイトを一度ためしてみたい!という人におすすめです。ただし、安いと言ってもサバゲーで使える程度の最低限の性能が十分にあるので口コミでとても高い評価が多数寄せられています!晴天時の屋外フィールドでもハッキリとドットを確認できるし、11段階の調整が可能なのでインドアフィールドでも使えます!
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 赤のみ。11段階調整 |
重量 | 約147g |
電池 | CR2032(付属) |
価格 | 2,780円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその②
MARKS(マークス) HD-3 Cyclone
実戦主義のドットサイト
新興ドットサイトブランドのMARKSですが、『実戦で使える品質の高さ』が売りです。実銃を想定して、ブローバックや次世代のリコイルでもドットがずれない剛性があります。更に防水機能や炎天下でもしっかりと視認できるドット(レティクル)の光量を確保。性能に関しては言うことなしの高品質ドットサイトです。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整(光量) | 8段階 |
重量 | 314g |
電池 | CR2 |
価格 | - |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその③
[AERITH BLACK] Micro T-1タイプ
口コミで高評価のT1タイプ
人気のT1タイプのレプリカです。屋外のCQB(市街地)フィールドの晴天時でも十分にドットを確認できる光量があります!完全な透明ではありませんが、クリアレンズを採用しているのでレンズのクリアさにも定評があり、明るくて見やすいです。もちろんゼロインも可能!しかも値段もお手頃だからコスパが超GOOD!
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 輝度11段階調整、 |
重量 | 約147g |
電池 | CR2032 x1(別売) |
価格 | 3,980円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその④
ノーベルアームズ COMBAT AIM T1 最新モデル コンバットT1
レンズの反射を防ぐキルフラッシュも標準装備
レンズの被弾から守る着るフラッシュが標準装備。マウントをHiとLowに変更することが可能だからフェイマスクの厚みに合わせて調整できます!非常に高品質で精度が高く、オプションパーツも充実してます。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 輝度11段階調整、 |
重量 | 177 g |
電池 | CR2032 x1(別売) |
価格 | 14,000円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその⑤
Sutekus 4 MOAドットサイト レッド/グリーン
AimPointタイプならコレ
口コミでダントツの高い評価が多く寄せられているドットサイト。この形のドットサイト独特のガタツキやドットの滲みはありません。視界も驚くほどクリアで見やすく索敵しやすいです。レンズのカバーを閉じれば運搬の時に付く傷からレンズを守ることができます。屋外のCQB(市街地系)フィールドの晴天時でもちゃんとドットを確認できる光量があります。特にM4系におすすめ。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 赤・緑それぞれ5段階調整 |
重量 | 308g |
電池 | CR2032×1(付属) |
価格 | 2,980円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその⑥
MILITARY-BASE CCO GEN.1 1×29 ドットサイト ハイマウント
カッコいいルビーコート仕様
見た目だけではなく機能面も十分に高いので、サバゲーの入門編としてはもちろんのこと中級者以上の方でもガンガン使えます。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整(光量) | レッド/5段階に切替可能 |
重量 | 308g |
電池 | LR44×2個 |
価格 | 5,600円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその⑦
サイトロンジャパン SD-30X【実物】
日本の実物メーカー
日本では珍しい実銃向けのメーカーで主に公官庁(警察・自衛隊など)向けに販売しています。日本製なのでアフターフォローがスムーズで安心できますね!ドットサイトについては、クリアな視界のが確保できるレンズと滲みのないドット表示で高い評価の口コミが多く寄せられています。一つ上のランクの高品質ドットサイトを探している中級者や上級者の方におすすめです。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 11段階調整可能 |
重量 | 150g |
電池 | CR2032(別売) |
価格 | 18,490円~ |
管理人のひとこと
【チューブ型】ドットサイトのおすすめその⑧
HOLOSUN HS403B t1ドットサイト【実物】
最高の品質をお求めの方に
実銃向けの実物ドットサイトメーカー『HOLOSUN』から販売されているT1タイプのドットサイトです。品質は言うまでもなく実銃に対応しているので最高級です。防塵・防滴で耐衝撃も備わっています。そして生涯補償付き。経年劣化以外の初期不良などは無料で交換してもらえます。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 可能 |
ドット調整 | 赤(12段階調整) |
重量 | 122g |
電池 | CR2032x1個 (別売) |
価格 | 31,600円~ |
管理人のひとこと
初心者におすすめのドットサイト&ブースターセット
ブースターとは交戦距離を長くするためのドットサイトのサポート装備です。
ドットサイトの倍率は等倍、つまり肉眼で見るのと同じですね。
しかし、ドットサイトの機能はそのままに、倍率を高くすることで交戦距離を長くするのが『ブースター』と呼ばれる装備です。
ブースターはボタンを押しながらサイドに倒すことで『等倍⇔数倍』の切り替えがワンタッチで可能。
サバゲーの状況に合わせて使い分けることでゲームを有利に運ぶことができると言えます。
ブースターは単体でも販売されていますが、ドットサイトの高さと細かくセッティングする必要があります。
だから、高さ調整が不要なセット商品を選ぶのが初心者にはおすすめですね。
【レプリカ】ドットサイト(UH-1)& ブースター(VMX-3T)セット【倍率3倍】
入門編におすすめのセット
ドットサイトとブースターのセット商品だから、高さ調整いらずで安心!ドットサイト(UH-1)に関しては、晴天時でもしっかりと視認できる明るいレティクル(光点)を採用。サバゲーでガンガン使えます。ブースター(VMX-3T)に関しては、接眼部のダイヤルでのピント調整可能!ブースターのマウント(土台)を90度側面に倒すことで簡単に3倍~1倍への照準の切り替えることができるから、中射程~短射程のサイティングを素早くスイッチできます!この開閉もガッチリしているため、ガタつきがなくしっかり狙えます。 バッテリーが超★画期的。充電電池を使えば本体Micro USBポートを使用して直接そのバッテリーの充電が可能です。
商品詳細 | |
---|---|
ゼロイン | 調整可能 |
ドット調整(光量) | 輝度10段階調整 |
重量 | ドットサイト約 370g、ブースター約327g |
電池 | CR123A×1個(別売) |
ブースター倍率 | 3倍 |
価格 | 16,800円~ |
管理人のひとこと
サバゲーにドットサイトはいらない? ⇒いえ、基本いります。
サバゲー初心者さんにとってドットサイトってそもそもいらないんじゃないの?
という人もいなくはないと思います!
そこで、当サイトではこの説に関して『初心者』と『中級者以上』に分けてそれぞれ解説してみます。
初心者の場合
- ハンドガン・・・ドットサイトはある方が良い
- サブマシンガンサイズ以上のエアガン・・・ドットサイト絶対いる。
中級者以上の場合
- ハンドガン・・・ドットサイト無くてもOK
- サブマシンガンサイズ以上のエアガン・・・ドットサイトが無くても良い場合もある
理由
【初心者の場合】
中級者以上の多くのサバゲーマー達がドットサイトをゴリゴリに使って攻めてくるので、初心者にもドットサイトがないと太刀打ちできないから。
【中級者以上の場合】
アイアンサイトで上手に狙えるなら、十分にサバゲーを楽しめるから!
具体例
【初心者の場合】
多くの初心者の人がフィールドでレンタルした電動ガン(ドットサイト無し)を使って参戦している。しかし、ドットサイトを装備した中級者以上の人たちにドットサイトを装備していない初心者勢がフルボッコにされる。だから初心者勢がなかなかヒットが取れなくて『つまんなねー二度と来るか!』というサバゲー初心者あるあるパターンに陥ることも少なくない。
【中級者以上の場合】
サバゲーフィールドあるあるとして、ドットサイト無しのライフルでゴリゴリに最前線で戦っている中級者がごくまれにいる。(なぜかAK率高めw)
結論
結論をまとめると次のとおり。
初心者の場合
- ハンドガンの時・・・ドットサイトはある方が良い
- サブマシンガンのサイズ以上のエアガンの時・・・ドットサイト絶対いる。
中級者以上の場合
- ハンドガンの時・・・ドットサイト無くてもOK
- サブマシンガンのサイズ以上のエアガン・・・ドットサイト無くてもOK(アイアンサイトが使えるなら)
そもそもドットサイトとは?
ドットサイトのことを何も知らなくても大丈夫!
【ドットサイトとは?】仕組みや使い方、実物についても解説という記事でドットサイトについて初心者向けにわかりやすく解説しています。
興味のある方は是非読んでみてくださいね。 『ドットサイトって何?』 あなたはこのような疑問を持ってませんか? サバゲーを始めたての方や、まだ始めたことのない方にとってドットサイトって結構謎だと思います。 この記事ではドットサイトについて、初心 ... 続きを見る
【ドットサイトとは?】仕組みや使い方、実物についても解説
おすすめのホロサイトが知りたい方に
ドットサイトとよく比較されるホロサイトのおすすめが知りたいという方に向けて、【これ買い!】おすすめのホロサイト5選!【サバゲー初心者】という記事を書いています。
おすすめのホロサイト5選の紹介と合わせてホロサイトの選び方も解説していますので、興味があれば読んでみてくださいね!
-
-
【これ買い!】ホロサイトのおすすめ5選!【サバゲー初心者に最適】
皆さま、ごきげんよう。 管理人のおにっちです! サバゲーフィールドでは多くのプレイヤーがホロサイトやドットサイトといった光学照準器を装備して参加していますね。 サバゲー初心者が対等の条件でサバゲーに参 ...
続きを見る
Amazonでサバゲー用ドットサイトをとりあえず全部見てみる
Amazonではサバゲー用ドットサイトが数多く販売されています。
ユーザーの口コミなどをチェックしながらお気に入りのドットサイトを見つけましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は初心者さん向けにドットサイトの選び方と合わせておすすめのドットサイトを紹介しました。
ぜひお気に入りのドットサイトを見つけて下さいね!